|
Home < 社会貢献 |
|
|
|
弊社では、少しでも社会に貢献できるよう様々な活動に取り組んでおります。 私どもが現在行っている活動をご紹介いたします。 |
|
|
|
|
特定非営利活動法人
兵庫介助犬協会 |
介助犬とは、手足の不自由な方、おもに車椅子生活の方の
日常生活を助けるために訓練された犬のことを言います。
弊社では募金箱等の設置をして、支援しております。
犬の洋服ブランドMurol(ムロル)の飯田橋店舗におきましては、家主様のご協力により
募金型自動販売機を設置しています。
|
|
|
|
|
チーム・マイナス6%への参加
|
京都議定書で決定した日本の温室効果ガスの削減
目標は6%。この目標を達成すべく始まったのが、こ
のプロジェクトです。チーム・マイナス6%は大きく6つの活動を推進しています。 |
 |
|
■ この中でも、弊社が特に力を入れている3つの活動を説明したいと思います。
|
|
○ 温度調節で減らそう
弊社では冷房28度・暖房20度に設定し、また、冷暖房の稼動時間の短縮に努めております。それにあわせて、クールビスによるノーネクタイ・ウォームビズも推奨しております。
○ 水道の使い方で減らそう
水道水の送水には、意外にもたくさんの電気が使われています。蛇口をこまめに閉め、節約を心がけております。
○ 商品の選び方で減らそう
備品の購入時に、エコ製品を購入。また、環境保全活動に力を入れている企業様を優先的に購入先として選択するよう努めております。 |
|
|
■ GPNネットワーク(グリーン購入ネットワーク)
|
|
環境への負荷が少ない製品やサービスの優先的購入を勧める団体です。
チーム−6%運動で挙げたエコ製品の購入にあたって、こちらのネットワークの趣旨に賛同し、
会員登録を致しました。
商品を選ぶ際のガイドラインがしっかりしており、弊社の商品購入時には毎回参考とさせて
いただいております。
 |
|
|
|
■その他
|
|
エコ製品の購入やチーム-6%の活動は企業だけでなく、個人でも参加できる活動です。
弊社では、これらの活動をきっかけに各社員個人でも小さな努力を行う様になりました。
小さなことですが、皆様の参考になればとご紹介させて頂きます。 |
|
|
- ゴミ(捨てるもの)を減らす
- 極力ゴミになるものはもらわない(銀行の封筒・レジ袋等)
- 無駄なものを購入しない
- 移動手段は車ではなく電車で
- コピー用紙の裏を再度使用
- ペットボトルのキャップ集め(再資源化により開発途上国のワクチン注射の資金となります)
|
|
|
|
|